BLOG
ブログ
TOPIC
2022.12.9
国内縫製品のシェアは1・8%しかありません。 国内縫製工場アイエスジェイエンタープライズ
繊研新聞で、気になる統計が掲載されていましたので、抜粋させていただきました。
2021年統計で、国内縫製品の数量ベースシェアは、【1.8%】
2022年も、そろそろ終わりますが日本人の担い手不足に、
外国人技能実習生の減少など、22年の統計でも生産量が減ることが予測されます。
【FBプロフェッショナルへの道 明日のために④】データで見るファッションビジネス 供給構造編 服はどこで作られているのか?
2022年12月09日更新
服はどこで作っている?
・ほとんどが海外生産
・国内生産はごくわずか
・市場を支えるのは輸入
21年は市場への供給が、コロナ禍に伴う中国やベトナム工場の稼働停止などの影響で遅れました。グラフ②は市場に供給されるアパレル製品を構成する、輸入と国内生産の数量の推移を表したものです。一目瞭然ですが、日本のアパレル市場が輸入に依存していることがわかります。
輸入のシェアはどれくらい?
・国内生産は10年で半減
・輸入は10年前比1割減
・輸入浸透率は98・2%
グラフ②で見た輸入と国内生産のシェアの変化を実数でも見てみましょう。表を見ると、国内生産が過去10年間、減り続けていることが分かります。21年は10年前に比べ半減しており、21~22年にかけて進んだ円安を機に国内生産シフトをしようにも受け皿となる生産基盤がすでにないことが分かります。


OTHERSその他の記事




















CONTACTお問い合わせ
縫製をご依頼されたい法人様へ
まずはお気軽にお問い合わせください。